【高校生公務員試験】
大学進学ではなく、
高卒で公務員になる選択
【高校生公務員試験】
大学進学ではなく、
高卒で公務員になる選択
将来の進路について、
特になりたい職業もこだわりもなく
ごく普通のサラリーマンになりたいと考えた時、
●勉強したいことがないのに
大学に進むことが正しいのか
●中堅クラスの大学に進学しても就職は大丈夫か
●4年で600万以上の学費をかける
意味があるのかなど、
大学選びに悩んだり、
進学自体に戸惑うことは少なくありません。
でも学校や世間の進学への圧力は強く、
何も手だてをしなければ、
戸惑いや迷いを抱えたまま、
大学進学へと流されることでしょう。
「進学よりも就職かもしれない」
そんな思いがよぎる時、
もう1つの進路。
高校を出て公務員になるのはどうか?という選択を考える人は、決して少なくありません。
ここでは、
学校では
あまり話題にならない
大学生になってから
公務員を目指す実態も交えてお話します。
もしあなたが、
進路選択に悩んでいるなら、
メッセージを読んで
考えて欲しいと思います。
大学に進めば50倍
この数字が
何を意味しているか分かりますか?
高校で公務員就職を志望する人は
学年でも2、3名であることも多く、
大雑把に言えば全体の1%くらい。
一方、2020年に大学を卒業する学生に実施された、就職したい業種アンケートでは
第1位が地方公務員、
2位は国家公務員になったそうです。
この公務員人気の状況は、何年も前から続いていて、
驚いたのは希望している人の割合で、
第1位と第2位を
希望している人を合わせると、
なんと公務員希望者は、
大学生全体の49.6%に達していたのです。
50倍とは、
公務員を高校から目指そうとした人が
大学に進学してから目指す場合に受ける
負担増のことなのです。
この50倍という難易度を
高校生の大学進学に合わせて話をすれば、
大学を出て、警察官や消防官を除く事務系の公務員を目指す場合なら、
センター試験で合格ラインが3教科で
85%レベル以上の私立大学か、
国公立大学に合格できる競争力が、
必要になります。
大卒の公務員試験は、
こんなに厳しい状況なのに、
誰に対しても
「公務員になるなら、
大学に行ってからにしなさい」というのは、
少し無責任な話だと思います。
公務員になりたい・・
でも進学先や目標としている大学が
そのレベルに無いのなら、
皆があまり選ばない、競争の少なく有利な
高校での公務員試験を
真剣に考えてもいいかと思います。
2000万円の価値
・・こんな書き方をすると
抵抗のある人もいるかも知れませんが、
選択材料を曖昧にすると
良し悪しが分からなくなりますから、
あえてお話します。
高卒で公務員になることができる人が
大学に進学したとしたら、
その価値は、金額にすると
最低2000万円になることを知ってください。
金額の根拠を説明すると、
高校を出て働き始めれば、
平均年収を280万円として
4年間で得られる収入は1120万円
大学4年間でかかる最低限の費用を見積ると、
学費が600万円、諸雑費で200万円。
あなたが高校を出て公務員になる場合と
大学を出て公務員になる場合とでは、
合計1920万円。
約2000万円の差が生まれます。
大卒の学歴と大学生活の経験に2000万円の価値を
付けられるかどうかは個人の判断ですが、
なりたい職業もない、
特に大学で勉強したいことがない人に
2000万円の価値が実感できる
大学生活を送れるとは、
ちょっと考えられません。
大学進学から切り替えて
高校現役で公務員になれば、
その価値は2000万円です。
この金額は
人生を変えることができる額です。
人生に1度の体験となることが多い
豪華客船で巡る世界1周の旅は400万円です。
年利5%の外国株式に投資すれば年間100万円のキャッシュフローが生まれます。
お昼をワンコイン500円で済ませる人生なら
110年分。
贅沢ではありませんが、
一生、お昼ご飯に困らない人生を送れます。
それに、
ここで高卒で公務員に就職したら、
一生、高卒が確定する訳ではありません。
仕事をしながら、
学士号を取ることは、今は珍しい話ではありません。
学歴を整えてから、就職するのか?
先に就職してから、必要なスキルを得るために
大学に行くのか?
あなたが、大学に進学する価値を
考えてみてください。
高卒はダメなのか?
今の高校生には、
卒業したら働くイメージがありません。
なぜなら、
そういう教育を受けていないからです。
世間に広がっている高卒で社会に出るイメージは、
決していいものではありません。
●高卒で働くと給料が安い、一生大卒には勝てない
●視野が狭くなるから、人間的に成長しない
●みんな大卒なのに、高卒は恥ずかしい
●頭が悪いと思われる・・
こんなイメージを
持っていませんか?
もし、これが事実なら、
誰だって高卒で公務員になろうとは思いません。
でも、この都市伝説のようなウワサ話に
惑わされなければ、
高校を卒業して公務員になる
真の姿を知ることができます。
周囲にバカにされるの?
高校生からよく聞かされる話です。
こんな話を学校の先生が
平気で言っているのですから、本当に怖いことです。
職場で優劣がつくのは、
学歴じゃありません。
仕事ができるか、
できないかです。
新型コロナウイルスで真っ先に独自の感染防止策を実施した、
鈴木直道北海道知事は、
高校卒業で東京都職員になり、その後職員として派遣された夕張市で担当した業務がきっかけで政治の世界に入り、30代の若さで知事になりました。
現実的には、上司が高卒の人も多いですから、
そんな事、職場で言えるわけがありません。
むしろ優秀な大学を出てるのに
仕事ができない方が
周囲のハードルも高いので大変だと思います。
給与が安いの?
高卒は給料は安いという話は、
ざっくりいえば、
現在60歳ぐらい人を対象にしたデータで、
この予測には
全く根拠はありません。
40年前に大学に進学した人は
現在の半分以下ですから、
当時の大卒者は、
高収入な医者や弁護士をはじめ大企業の幹部、
家が裕福な2代目の割合が多いのです。
それに、
当時の就職は正規雇用がメインの時代。
もしあなたが
中堅レベルの大学に入ることに
将来の不安を感じているのなら、
それは40年前の基準に照らすと、
大学ではない進路を
選択しているからです。
でも、言っている事は、
40年前の大学に進学した人の話。
こんなギャップがあるから、
不安になるのです。
この40年前の
大卒と高卒の話を持ち出して、
大卒と高卒の給与の格差は数千万円になるので
奨学金を借りて大学に行くべきだという話も
普通に信じられています。
それに、これは平均賃金の話で、
対象者全員に当てはまる訳ではありません。
気が付いている方も
多いと思いますが、
40年前は学歴の差が
収入差につながっていたとしても、
今は長く勤められる正規雇用か、
不安定な非正規雇用かで
収入が決まります。
現に大学院で博士課程まで進んだ人が就職できずに
アルバイト生活をしている話はよく聞きます。
学歴の差で収入を語る時代は終わりました。
人間的に成長しない?
今から20年前に始まったインターネットの普及は、
今まで閉鎖的だったものを
解放してきました。
今はスマホを使えば、
ハーバード大学の公開授業にも参加ができますし、
分からないことは
簡単に調べることができる時代です。
今の若者は、
ネットを使った学習環境を知らない
世代よりも、個人差はありますが、
圧倒的に視野は広く、
行動力に長けています。
高校生や大学生が起業する話は
よく聞きますし、
10代の若いアスリートは
どんどん海外で活躍しています。
人と繋がろうと思えばTwitterで
アメリカ大統領にメッセージを
送ることもできます。
人との繋がりも、視野を広げることも
自分次第で何とでもなる時代です。
どっちが有意義?
あなたは大学に入って
どんなキャンパスライフを思い描いていますか?
サークルに入って、アルバイトして
そのお金を全部遊びに使いますか?
どんな風に大学生活を送るかは自由ですが、
大学生になって公務員を目指すなら、
あまり遊んでばかりはいられません。
平均的な家庭でしたら、
親から「大学入ったら携帯代や自分のお小遣いはアルバイトで賄いなさい」と言われますから、
学校の授業、サークル、アルバイト、定期テストをこなすのが平均的な大学生の姿です。
仮に、週4日、学校帰りのほぼ毎日を
時給1000円で4時間アルバイトしたとして、
アルバイト代は月に約7万円。
そこから携帯代や飲食代、サークルで遊ぶお金を差し引いたら、バイト代の半分以上は消えてしまいます。
残りはテスト前や3年生からの公務員試験の準備に入った時の予備費として貯めておく必要も出てきます。
あなたが親の扶養の範囲内で稼げる金額はせいぜい年間で90万円。1ヶ月7万円ぐらいでそれ以上は稼げません。
休みはあってもアルバイト。
のんびり過ごせるのはせいぜい大学2年まで。バイト代も言うほど自由に使う事ができないのが公務員を目指す大学生の実情です。
大卒試験は4年生の8月ごろに内定が出ますが残りの期間は、公務員受験のために取りきれなかった単位を取るために卒業まで勉強する話も聞きます。
いっぽう、あまりに少数なためにうわさにもならない、高校を卒業して公務員になった人の話をすれば、仕事は完全週休2日で忙しくても完全にフリーな日が2日あります。
明らかに大学生よりは時間は少ないですが、
それでも毎日友達と晩御飯を食べるゆとりも、好きなものを買える自由もあります。
恥ずかしい?
特に目的もなく、大学進学をする人に
ある考え方、
それが、
人と違うことは、
「恥ずかしい」というマインドセットです。
例えば、
●高卒で就職すれば、
大学に行くお金がないと思われる。
●子供を就職させるなんて
親の責任を果たしていないと思われる。
●大学で勉強することを諦めて、
頭が悪いんじゃないかと思われる。
このような考えが強く残るのも
無理はありません。
誰でも小学校から高校まで
周りと同じように過ごしてきましたから、
人と違う道を進むのには
抵抗もあるでしょう。
でも、
高校を出て3年も経てば、みんな
同じ色のスーツを着て、
同じように就活します。
就活の本質は
人とは違う自分をアピールすることです。
いずれ、
人とは違う道を歩みます。
人と違うことを選ぶことは
自分と向き合う証です。
「選べない」あなたへ
ここまで
高校現役で公務員になったら
どんなメリットがあるのかをメインに
お話をさせて頂きました。
公務員試験のことを
もっと知りたい方は、
こちらで続きをお話してます。
神奈川県横浜市出身。
2012年11月、インターネットを通じて独自の自己開発プログラムを履修する指導塾を設立。初年度から自信喪失に陥った学生をわずか4ヶ月で公務員に内定したのを皮切りに次年度には高校生会員の全員が国家公務員試験に合格するなど驚異的な実績を出す。全国にいるクライアントにテレビ電話を使った個別指導を行なっているが、現在では高校生専用の「公務員Jスクール」や自己開発に特化した「自己分析マトリクス」また面接指導に標準を合わせたプログラムなども運営。クライアントも高校生から大学生等の就活学生の他にも、現役の公務員、ビジネスマン、会社経営者、スポーツ選手など、公務員試験、大手企業への就職や転職、公認会計士などの高度な資格取得、ビジネスメンテナンス、メンタルセッティングなど、その効果の高さに各分野からの問い合わせも多い。2020年から大規模通信網の運用に合わせ基本教材の全動画化を実行。2020年12月より運用を開始し、コロナ禍でより厳しい状況に置かれている公務員就職希望者にエールを送り続けている。
こうなろう塾
代表 木薗 邦彦
2024版 高校生の現役合格をサポート。
公務員Jチャンネル